“共感”と”同情”を区別する

共感という言葉を聞くと、なんとなく
“あ〜わかるわかる〜”
というような感覚・状況を思い浮かべてしまう。

よく友人と話をしていて、こういう場面ってありますよね。

でも、これは”共感”ではないと思っています。

共感ではなく”同情”

共感って自分がそのことに対して、”どう思うか、感じるか” という感情を持ち込まない。
かといって、否定もしない。
良し悪しでのジャッジをいれない。

単純に”へ〜そうなんだね〜”という感じ。
なんか、まるで関心がないみたいに聞こえるかもしれませんが(笑)

単純に相手の言うこと、感じていることを”受け入れる” “受け取る”だけ。

調べてみたら、共感と同感の違いについて詳しく書かれている記事があったので参考に。

「共感」と「同感」の違い

おち対人コミュニケーションデザイン事務所 より

でも、意外と共感=同情になってしまう人がいるのではと感じています。
よく考えると昔、私もそうだった気がするので。

で、共感力の強い方、エンパスだとかHSPだとか言われる方々は、
嫌でも他人の感じていることを無意識に受け取っています。

なので、相手から何かを感じ取るたびに”同感”していると大変。
自分がぐったりします。

よくHSPは、”相手と自分の境界線をしっかりもちましょう”なんて話がありますが、
まさにそうで、相手がそういう状態・感情であるということは認識する。
けれど、そこに自分の感情までのせない。そこでボーダーをひく。

自分の感情をコントロールしていかないと、自分が周りにどんどん振り回されていくのです。
少し感情を抑える(抑えるというより、俯瞰するという感覚が近いです)よう意識してみると、感覚と感情を切り離してコントロールしていけるのかなと思います。


”誰かに話しを聞いてほしい””何となく誰かと繋がりたい”
そんなときに気軽にLINEしてください。いつでもお話ききます。
ちょっとした心のよりどころになれたら嬉しいです。
LINE友だち追加