最近やっと過ごしやすい気候になってきましたね。
嬉しいです。秋は一年で一番好きな季節です。
春も好きだけど、秋のほうが少し落ち着きがあるので好きです。
でも、この季節変わり目は体調が不安定になりやすい。
3年前のこの時期に私は、顔面神経麻痺になりました。
ちょっとガクンと落ちやすい時期でもあるので、無理しすぎずにいきたいですね。
こんな不安定なときは、メンタルも体調も不安定になりがちです。
でも、その揺らぎって私は大事だと思っています。
人って常に少しづつ変化しているんです。
なので、それを一定の状態に保つ、常に同じでいるということのほうが不自然なのです。
気分が落ち込むとイヤだな…なんて思ってしまいますが、それも必要なのです。
いつもテンションあげあげでいる人のほうがオカシイでしょ?!
明日は、新月。
そんなこともあってか、私はここ数日少し落ち気味です。
色々、整理されようとしている感じがします。
昨日は、本当に「どうしたの?!」という感じに急降下しました。
でも、それも私なんです。
今は「そういうとき」と思って、無理に上げようとせず好きなだけ落ち込ませてあげる。
そして、何だか昔色々書き綴っていたノートを見たくなり、読んでいました。
そこに書いてあったこと。
昔「私、強くなりたい」ってある人に言ったんですよね。
そうしたら、「そんなやつ、そうそういない」と言われました。
いつも強い人なんていない。強いだけの人なんていないんです。
その裏には、同じくらいの「弱い」も抱えていたりする。
とても明るい人には、それと同じくらいの深く暗い部分も抱えていたりする。
これも陰陽ですね。
そして、その陰陽は比例するような気がしています。
色々な人を見ていて、どちらか一方だけが突出するってことはない感じがしています。
明るい人の裏には、とても暗く重い経験がある。
だから、明るくいられたりするんじゃないかなって。
そんな風に他人を見ていくと、その他人の表に出てこない裏の一面も垣間・奥深さが見えてきたりします。
人ってとても複雑でとても精密にできている。
だから、何か一定の状態でいることはできない。
その揺らぎすらも心地よく過ごしていけるといいなと思います。